2009年8月末現在
◎取得単位数(※必要単位数:124単位)
○総合教育科目40単位 40/40 (学士入学につき入学時取得)
○外国語科目 英語Ⅰ 2単位 A
英語Ⅱ 2単位 A
英語Ⅶ 2単位 B
スク英語R 1単位 A
スク英語L 1単位 A 8/8
○専門教育科目
・必修科目: 新・憲法(J) 4単位 A→A(レポート→テスト)
政治学(J) 6単位 B→A 10/10
・選択必修科目:中世ヨーロッパ思想 2単位 B→A
日本政治史 2単位 C→A
民法総論 3単位 A→B
日本外交史Ⅰ 4単位 A→A
日本外交史Ⅱ 2単位 A→B
西洋外交史 4単位 B→A
ロシアの政治 2単位 B→A
政治哲学 2単位 A→C
日本政治史Ⅰ 2単位 A→A
アメリカ政治史 4単位 A→C
国際法Ⅱ 2単位 A→B
相続法 1単位 A→B
現代中国論 2単位 A→A
・選択科目:
32/30
・スクーリング:政治思想論 2単位 A
社会思想史 2単位 A 2006夏
日本政治論 2単位 A
国際法 2単位 A
国際紛争処理法 2単位 B
マスコミニュケーション論 2単位 B 2008夏
社会学特殊 2単位 A 2008夜 14(上限28)
○卒論 0/8
合計取得単位数104単位・・・
総合40単位・外国語8単位・専門42単位・スク14単位
☆残り12単位+卒論8単位(卒論指導登録済)
○総合教育科目40単位 40/40 (学士入学につき入学時取得)
○外国語科目 英語Ⅰ 2単位 A
英語Ⅱ 2単位 A
英語Ⅶ 2単位 B
スク英語R 1単位 A
スク英語L 1単位 A 8/8
○専門教育科目
・必修科目: 新・憲法(J) 4単位 A→A(レポート→テスト)
政治学(J) 6単位 B→A 10/10
・選択必修科目:中世ヨーロッパ思想 2単位 B→A
日本政治史 2単位 C→A
民法総論 3単位 A→B
日本外交史Ⅰ 4単位 A→A
日本外交史Ⅱ 2単位 A→B
西洋外交史 4単位 B→A
ロシアの政治 2単位 B→A
政治哲学 2単位 A→C
日本政治史Ⅰ 2単位 A→A
アメリカ政治史 4単位 A→C
国際法Ⅱ 2単位 A→B
相続法 1単位 A→B
現代中国論 2単位 A→A
・選択科目:
32/30
・スクーリング:政治思想論 2単位 A
社会思想史 2単位 A 2006夏
日本政治論 2単位 A
国際法 2単位 A
国際紛争処理法 2単位 B
マスコミニュケーション論 2単位 B 2008夏
社会学特殊 2単位 A 2008夜 14(上限28)
○卒論 0/8
合計取得単位数104単位・・・
総合40単位・外国語8単位・専門42単位・スク14単位
☆残り12単位+卒論8単位(卒論指導登録済)
■
[PR]
▲
by nishiogiminami
| 2009-08-30 14:21
| 単位
|
Comments(0)
3月5日現在
◎取得単位数(※必要単位数:124単位)
○総合教育科目40単位 40/40 (学士入学につき入学時取得)
○外国語科目 英語Ⅰ 2単位 A
英語Ⅱ 2単位 A
英語Ⅶ 2単位 B
スク英語R 1単位 A
スク英語L 1単位 A 8/8
○専門教育科目
・必修科目:新・憲法(J) 4単位 A→A(レポート→テスト)
政治学(J) 6単位 B→A 10/10
・選択必修科目:中世ヨーロッパ思想 2単位 B→A
日本政治史 2単位 C→A
民法総論 3単位 A→B
日本外交史Ⅰ 4単位 A→A
日本外交史Ⅱ 2単位 A→B
西洋外交史 4単位 B→A
ロシアの政治 2単位 B→A
政治哲学 2単位 A→C
日本政治史Ⅰ 2単位 A→A
アメリカ政治史 4単位 A→C
国際法Ⅱ 2単位 A→B
・選択科目:
29/30
・スクーリング:政治思想論 2単位 A
社会思想史 2単位 A 2006
日本政治論 2単位 A
国際法 2単位 A
国際紛争処理法 2単位 B
マスコミニュケーション論 2単位 B
社会学特殊 2単位 A 14(上限28)
○卒論 0/8
合計取得単位数93単位・・・総合40単位・外国語8単位・専門33単位・スク14単位
☆残り15単位+卒論8単位(卒論指導登録済)
■
[PR]
▲
by nishiogiminami
| 2009-03-05 11:50
| 単位
|
Comments(0)
2月13日現在☆
◎取得単位数(※必要単位数:124単位)
○総合教育科目40単位 40/40 (学士入学につき入学時取得)
○外国語科目 英語Ⅰ 2単位 A
英語Ⅱ 2単位 A
英語Ⅶ 2単位 B
スク英語R 1単位 A
スク英語L 1単位 A 8/8
○専門教育科目
・必修科目:新・憲法(J) 4単位 A→A(レポート→テスト)
政治学(J) 6単位 B→A 10/10
・選択必修科目:中世ヨーロッパ思想 2単位 B→A
日本政治史 2単位 C→A
民法総論 3単位 A→B
日本外交史Ⅰ 4単位 A→A
日本外交史Ⅱ 2単位 A→B
西洋外交史 4単位 B→A
ロシアの政治 2単位 B→A
政治哲学 2単位 A→C
日本政治史Ⅰ 2単位 A→A
・選択科目: 23/30
・スクーリング:政治思想論 2単位 A
社会思想史 2単位 A 2006
日本政治論 2単位 A
国際法 2単位 A
国際紛争処理法 2単位 B
マスコミニュケーション論 2単位 B
社会学特殊 2単位 A 14(上限28)
○卒論 0/8
合計取得単位数93単位・・・総合40単位・外国語8単位・専門33単位・スク14単位
☆残り21単位+卒論8単位(卒論指導登録済)
○総合教育科目40単位 40/40 (学士入学につき入学時取得)
○外国語科目 英語Ⅰ 2単位 A
英語Ⅱ 2単位 A
英語Ⅶ 2単位 B
スク英語R 1単位 A
スク英語L 1単位 A 8/8
○専門教育科目
・必修科目:新・憲法(J) 4単位 A→A(レポート→テスト)
政治学(J) 6単位 B→A 10/10
・選択必修科目:中世ヨーロッパ思想 2単位 B→A
日本政治史 2単位 C→A
民法総論 3単位 A→B
日本外交史Ⅰ 4単位 A→A
日本外交史Ⅱ 2単位 A→B
西洋外交史 4単位 B→A
ロシアの政治 2単位 B→A
政治哲学 2単位 A→C
日本政治史Ⅰ 2単位 A→A
・選択科目: 23/30
・スクーリング:政治思想論 2単位 A
社会思想史 2単位 A 2006
日本政治論 2単位 A
国際法 2単位 A
国際紛争処理法 2単位 B
マスコミニュケーション論 2単位 B
社会学特殊 2単位 A 14(上限28)
○卒論 0/8
合計取得単位数93単位・・・総合40単位・外国語8単位・専門33単位・スク14単位
☆残り21単位+卒論8単位(卒論指導登録済)
■
[PR]
▲
by nishiogiminami
| 2009-02-13 10:11
| 単位
|
Comments(0)
10月17日現在単位取得状況☆
◎取得単位数(※必要単位数:124単位)
○総合教育科目40単位 40/40 (学士入学につき入学時取得)
○外国語科目 英語Ⅰ 2単位 A
英語Ⅱ 2単位 A
英語Ⅶ 2単位 B
スク英語R 1単位 A
スク英語L 1単位 A 8/8
○専門教育科目
・必修科目:新・憲法(J) 4単位 A→A(レポート→テスト)
政治学(J) 6単位 B→A 10/10
・選択必修科目:中世ヨーロッパ思想 2単位 B→A
日本政治史 2単位 C→A
民法総論 3単位 A→B
日本外交史Ⅰ 4単位 A→A
日本外交史Ⅱ 2単位 A→B
西洋外交史 4単位 B→A
ロシアの政治 2単位 B→A
政治哲学 2単位 A→C
日本政治史Ⅰ 2単位 A→A
・選択科目: 23/30
・スクーリング:政治思想論 2単位 A
社会思想史 2単位 A 2006
日本政治論 2単位 A
国際法 2単位 A
国際紛争処理法 2単位 B
マスコミニュケーション論 2単位 B 12(上限28)
○卒論 0/8
合計取得単位数93単位・・・総合40単位・外国語8単位・専門33単位・スク12単位
☆残り21単位+卒論8単位(卒論指導登録済)
■
[PR]
▲
by nishiogiminami
| 2008-10-17 12:31
| 単位
|
Comments(0)
8月31日現在取得単位☆
合計取得単位数83単位・・・総合40単位・外国語6単位・専門37単位
☆残り31単位+英語スク2単位+卒論8単位(卒論指導登録済)
以上なかんじであります。
スクに味をしめたわたし。
来年も一気にスクで単位取得したいともくろみ中。
ゆえにテキスト単位はぎりぎりで
スク上限までとろうかとおもってます。はたして?
☆残り31単位+英語スク2単位+卒論8単位(卒論指導登録済)
以上なかんじであります。
スクに味をしめたわたし。
来年も一気にスクで単位取得したいともくろみ中。
ゆえにテキスト単位はぎりぎりで
スク上限までとろうかとおもってます。はたして?
■
[PR]
▲
by nishiogiminami
| 2008-08-31 23:07
| 単位
|
Comments(0)
2008年3月現在
○取得単位数
総合教育科目40単位 40/40
外国語科目6単位 6/8
○専門教育科目
・必修科目:新・憲法(J)4単位 政治学(J)6単位 10/10
・選択必修科目:中世ヨーロッパ思想 2単位 日本政治史 2単位
民法総論 3単位 日本外交史Ⅰ 4単位
日本外交史Ⅱ 2単位 西洋外交史 4単位 17/20
・選択科目(選択必修含む): 0/23
・スクーリング:政治思想論 2単位 社会思想史 2単位 4/15
○卒論 0/8
合計取得単位数71単位・・・総合40単位・外国語6単位・専門31単位
☆残り37単位+英語スク2単位+卒論8単位(卒論指導登録済)
総合教育科目40単位 40/40
外国語科目6単位 6/8
○専門教育科目
・必修科目:新・憲法(J)4単位 政治学(J)6単位 10/10
・選択必修科目:中世ヨーロッパ思想 2単位 日本政治史 2単位
民法総論 3単位 日本外交史Ⅰ 4単位
日本外交史Ⅱ 2単位 西洋外交史 4単位 17/20
・選択科目(選択必修含む): 0/23
・スクーリング:政治思想論 2単位 社会思想史 2単位 4/15
○卒論 0/8
合計取得単位数71単位・・・総合40単位・外国語6単位・専門31単位
☆残り37単位+英語スク2単位+卒論8単位(卒論指導登録済)
■
[PR]
▲
by nishiogiminami
| 2008-03-05 16:35
| 単位
|
Comments(0)
2008年1月現在単位
○取得単位数
総合教育科目40単位 40/40
外国語科目6単位 6/8
○専門教育科目
・必修科目:新・憲法(J)4単位 政治学(J)6単位 10/10
・選択必修科目:中世ヨーロッパ思想 2単位 日本政治史 2単位
民法総論 3単位 日本外交史Ⅰ 4単位 11/20
・選択科目(選択必修含む): 0/23
・スクーリング:政治思想論 2単位 社会思想史 2単位 4/15
○卒論 0/8
合計取得単位数71単位・・・総合40単位・外国語6単位・専門25単位
☆残り43単位+英語スク2単位+卒論8単位(卒論指導登録済)
総合教育科目40単位 40/40
外国語科目6単位 6/8
○専門教育科目
・必修科目:新・憲法(J)4単位 政治学(J)6単位 10/10
・選択必修科目:中世ヨーロッパ思想 2単位 日本政治史 2単位
民法総論 3単位 日本外交史Ⅰ 4単位 11/20
・選択科目(選択必修含む): 0/23
・スクーリング:政治思想論 2単位 社会思想史 2単位 4/15
○卒論 0/8
合計取得単位数71単位・・・総合40単位・外国語6単位・専門25単位
☆残り43単位+英語スク2単位+卒論8単位(卒論指導登録済)
■
[PR]
▲
by nishiogiminami
| 2008-01-03 15:11
| 単位
|
Comments(0)
11月現在
取得単位 (29)
*うちスクーリング(4)
認定単位 総合教育科目(40),必修外国語(仮8)
*必修外国語:仮認定8単位うち6単位取得
■
[PR]
▲
by nishiogiminami
| 2007-11-20 09:55
| 単位
|
Comments(0)
3月現在
取得単位 (25)
*うちスクーリング(4)
認定単位 総合教育科目(40),必修外国語(仮8)
*必修外国語:仮認定8単位うち6単位取得
■
[PR]
▲
by nishiogiminami
| 2007-03-06 20:40
| 単位
|
Comments(5)
11月現在
取得単位 (14)
*うちスクーリング(4)
認定単位 総合教育科目(40),必修外国語(仮8)
*必修外国語:仮認定8単位うち6単位取得
■
[PR]
▲
by nishiogiminami
| 2006-11-23 15:12
| 単位
|
Comments(0)

1970年代うまれ。 広告会社勤務+主婦。 政治学専攻。(学士入学) 日本の政治思想に関心あり。あと市民運動とか。 趣味はネコと散歩と読書
by nishiogiminami
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
以前の記事
2012年 02月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 08月
2010年 11月
2009年 12月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 08月
2010年 11月
2009年 12月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月